投稿ギャラリー


皆さまから送っていただいた様々な企画で成り立ちますので
何でも構いませんから、送ってね!



  げんこさんからシェラのイラストを頂きました。(2001年7月8日)


  さとねさんからシェラのイラストを頂きました。(2001年7月1日)


すなさんから頂きました

 『第1回 すなの封印』 永井豪のフィギアが貰えるプレゼント企画(2001年7月1日)



  hitomiさんからシバのイラストを頂きました。(2001年6月24日)



  げんこさんからミューズのイラストを頂きました。(2001年6月10日)



くりころころさんから頂きました

葉月先生のキャラを、いろんなものに喩えて当て嵌めてみましょう。
   (ついでに雑学教養も深めましょう)

『命短し、恋せよ乙女』
(みんな揃ってデブになろう!)

 
 ちょっとかわったお菓子

   ルナ・シティ 編
   フリー・ソルジャー 編
   幻羽 編

 参考資料
  『おかしなお菓子』今田美奈子 角川文庫他(もしかしたら絶版?)
  『私のフランス地方菓子』大森由紀子 柴田書店
  『いいものみつけたシリーズ−3:00PMはアジアのおやつで−』
  平松洋子編 雄鶏社
後書き


麦の収穫は夏。正月は米の収穫祭、盆は麦の収穫祭を兼ねているという説があります。
蜂蜜菓子が修道院で作られたのは、蜜蝋燭(みつろうそく)を作る副産物として蜂蜜が余ったから。
(基本は自給自足だし、天火の独占で税として徴収した粉類バターetcが豊富にあった)
スパイスは薬や香料ですから宗教儀式には欠かせません(和蝋燭は櫨(はぜ)の実等から。
現代の蝋燭は石油系)

お祭りの家庭菓子は、オーブンを使わずに、大量に作れる物(揚げ物やクレープ・茹で団子)
が多く、また味もくどい物ばかりですが、砂糖が貴重だった時代を偲んで味わいましょう。
東西とも菓子の源は神饌菓子(しんせんかし)ですが、発展を促したのは
献上菓子(茶席やサロン)革命等で民間におりてきたわけ。

このネタは、幻羽で蜜菓子を見たのがきっかけですが、サンターギー(沖縄の祝い菓子)に
見えました、私には。
幻羽世界はきっと中華菓子で点心風。甘味は蜂蜜でしょうか?
妖魔はスペイン・ポルトガルあたりの日本でいうところの南蛮菓子←長崎とかで香辛料や
砂糖いっぱいの贅沢菓子、人間世界は貧しく(--;) 水菓子(果物のこと)や
甘味抜きの(あっても麦芽糖ぐらい?)揚げパンがせいぜいってところかな?
(魔術師のところでは香辛料入りのクッキーが食べられる。でも保存のきく薬に近い呪術的もの?
アイシングで模様を描いて窓際に飾るとか)妖魔界は城郭建築でしっかりした造りだから
天火は装備できますね。
おいしい菓子を献上した下級妖魔がいきなり側近になったりして。楽しそう(^^)
(※ 勝手に考えた話だから本気にしないでね)
ギルド制がしっかりしている間は、お菓子も発展しない。
(パン屋は自分の店でパン焼けないし、菓子も作れない。
市民階級が台頭しないと、サロン文化は華開く事はないのでした。 )

  






ホーム なんでも情報 作品紹介 キャラ紹介 葉月先生のプロフィール 商業作品一覧 同人誌一覧 投稿ギャラリー 人気投票 リンク