くりころころさんから頂きました

まんじゅうこわい

『妖魔の王たちと慶祝和菓子』編


いろんな地方のものをあつめました。お近くでしたら、試してみて下さい。


妖魔キャラ 伝統和菓子 解説
ドリアス


花ようかん・澪の花舞


奈良県・長谷寺の門前菓子。

牡丹で有名な花の寺、参道には茶店が並びます。
金箔と桜の花が入った二層の美しい羊羹(でも私は好みでない…)
吉野・金峰山寺の茶店にも、さくら羊羹がありますが
こっちは下層が抹茶羊羹。

(桜井市・総本家寿屋)
ラーゼル


切山椒


東京の酉の市(浅草で歳末に売る新年の菓子)

三縁起の一つ(お金をかきあつめる熊手、人の頭になれる蒸した
八つ頭、山椒の香りの甘い白、ピンク、若草色の三色の上新粉餅)
これを食べると山椒の薬効から風邪を引かないという
(鶴岡にも。細長く黒糖や味噌味)

(東京都・榮太樓總本舗)
シーゼル


いつもじ


福岡・水天宮のお守り菓子。

餅米製の白い煎餅生地に、インドの五人の守護神を現した梵字が記され、
水難除けや安産のお札に模してある。
柚子の香りがします

(久留米市・吉金菓子舗)
シルフェル


糸切餅


滋賀・多賀大社ゆかりの菓子。

蒙古襲来の際、無事を祈り団子を供えた。
餅の白地に、赤と青の三本の線は蒙古軍の旗印だとか。
その餅を糸で切るのは弓の弦で悪霊を断ち切るという意味。
写真を見た時に蜘蛛のアラクネ(ギリシャ神話でアテネ神の話)を
連想したのだが、全然謂れが違った。
それ以外の物が思い浮かばない…意地悪なアテネ(好き)のイメージ

(犬上郡・莚寿堂本舗)
ラザイア


花供曽


二月十五日の涅槃会に、各家であられや炒り豆を砂糖密でまぶし、
「お釈迦様の鼻くそ」といってお供えとする
(単なる駄菓子だが、ネーミングのインパクトがそっくり)

(京都市・田丸弥)
シバ


きよめ餅


熱田神宮ゆかりの菓子。

こし餡を求肥製の餅で包んである。邪気を払うとか、疲れを払うとか
いわれがあるらしいです。
(藤団子の方が良い?こっちの方がみやびかも。15日しか販売しない。
わざわざ買いに行ったのに〜)

(名古屋市・きよめ餅総本家)


【投稿ギャラリーに戻る】【次へ】







ホーム なんでも情報 作品紹介 キャラ紹介 葉月先生のプロフィール 商業作品一覧 同人誌一覧 投稿ギャラリー 人気投票 リンク